国運の衰退
方法論的な注釈
古代世界の総括
著者:パルナッスの民、酒場にて
ギリシャ人の頭脳は特許を発明し、ユダヤ人の頭脳は知的財産権を発明した (出典)
西洋文化とは何か?それはギリシャ・ユダヤ文化である。古代世界には、今日よりもはるかに多くの文化が存在していた(地理的分断のため)が、その中でもこの二つの文化が最も重要であり、その差は顕著で、今日我々が読み継いでいる唯一の文化である。これらは西洋文化という行列の空間を張る二つの独立した固有ベクトルであり、他のすべてはそれらの線形結合に過ぎない。古代世界のすべての帝国(ローマでさえも)は、文化の伝播の担い手としての役割以外には、大きな変化をもたらさなかった(ローマがギリシャに対してそうであったように、キリスト教もユダヤ教に対してそうであった)。王国の無限の戦争と政治は、文化に本質的な変化をもたらさなかったため、支配と戦いの歴史は重要ではない(一般化はなく、ただランダムウォークのゲームがあるだけで、疲れ果て退屈なものである。今日も同様である)。最も「決定的」とされる戦いでさえ、文化自体の発展にはそれほど影響を与えなかった。例えば、アテネのスパルタへの敗北は、プラトンのアカデメイアや哲学の最盛期を妨げることはなく、内部からの文化的衰退まで、第二次アテネ帝国さえも妨げなかった。たとえペルシャが(万が一にも)勝利していたとしても、黄金時代は避けられなかっただろう(そもそもペルシャ人は典型的なペルシャ人で、金と税金だけを求め、干渉しない。キュロスの勅令とペルシャ帝国の有名な寛容さの背景には、世界に対する重商主義的な見方がある)。ローマによる破壊でさえ、ユダヤ教における内部的なプロセスを加速させただけだった(例えばキリスト教など)。したがって、西洋文化の創造における二つの現象を説明する必要がある。

なぜそれらは古代のものなのか?最大の作品は最初のものでもある。なぜなら、それらは周囲の空間を張る固有ベクトルであり、また与えられた文化空間内での最大の時間的距離が、意味の境界を過去に向かって引き延ばす疎外を生み出すからである(ただしそれを破壊することはない - まだシステム内にある)。これは生じた状況の説明だが、より深い説明 - 創造的な説明 - は空間的ではなく時間的である:学習は何かしらの場所から始まらなければならず、中立的な空虚な空間の中では存在できない。そこから学習が始まったのである。学習は常に特定のものである - 可能な線のすべての中から、特定の線を導く(他ではなく)- したがって文化的学習が始まったとき、それは特定の点、具体的な点、特別な点から始まった:特定の文化から。そこから我々は始まった。

ここから、学習プロセスの各段階がそこから出発する出発点の重要性が生まれる。実際、それは学習プロセス自体を確立する。異なる学習は、全く異なる方向に発展する可能性があり、我々は特定の学習と歴史の線の中に閉じ込められているため、それらを想像することさえできない。「歴史」とは言語的な記録ではなく、学習のプロセスであり、したがって歴史は「文字の発明」から始まったのではなく、我々が内部にいる学習システムの確立から始まった。エジプトとメソポタミアは我々にとってまだ先史時代であり、我々の物語の一部ではない。学習が文化を作り出し、文化の前には発展はあったが、学習はなかった。したがって、客観的、一般的、または中立的な学習は実際には存在しない(科学、技術、数学を時々そのように捉えるように、出発点に依存せず、世界を同じ場所に集めるかのように。我々は異なる発展を想像できないからこそ、それらにおける学習が非常に困難であるからこそ)。学習は常に特定のシステム内にあり、特定の過去と特定の発展を持つ:文化的学習。だからこそアテネとエルサレムが重要なのである。

世界中の人類の文化的多様性の存在自体が、独立した学習の線の間の大きな違いを示している。これらは同じ学習に収束しない。西洋文化が全てを支配していなければ、中国人やインド人、コロンビア以前の文化は全く異なる文化世界に到達していただろう。しかし、すべての文化が結びついた後では、おそらく宇宙人だけが我々とは本質的に異なる文化を示すことができるだろう。なぜなら、すべての文化は自分自身から学んだよりもはるかに多くを西洋文化から学んだからである。空間における影響は時間における影響よりもはるかに強く速い - 学習と発展よりも伝達とコミュニケーションの方が容易である:言語における翻訳は学習における創造よりも速い。そして今日、すべてが同じシステムにあるとき、文化的統一が起こっている。これは古代世界の分裂と比較することができる:今日はすべてがより特別でなくなっている。世界の収束は学習からではなく言語から生じている。幸いなことに、我々には少なくとも二つの古代の文化的源泉があり、それらは並行して(偶然ではなく)学び始めた。一つだけではない。

ギリシャ人とユダヤ人に特別でなかったものは何か?彼ら以前のもの、そして文化的繁栄の時期における非文化的な平面である。ギリシャの神々やカナン人の神々、儀式や神話には特別なものは何もなかった(だからそれらは興味深くない - ギリシャの神話は無限のテレノベラ的な組み合わせとランダムさであり、ユダヤ教はそれに反対した)。また、彼らの時代の国際関係にも特別なものはなかった。マケドニアがギリシャを重要にしたのではなく、その逆である(ペルシャ人も全領域を征服した)。そしてユダヤ人には軍事力がほとんどなかったことは明らかである。ギリシャ人とユダヤ人は単に、青銅器時代後期と鉄器時代の典型的な世界を我々に記録したのであり、それは彼らにとって非常に重要であったが、彼ら自身への関心(つまり、彼らの特別な点への関心)を超えて、特に我々の興味を引くべきものではない。

例えば、当時の意識において強力であったにもかかわらず、軍事的方法論と偶像崇拝的方法論は興味深くない。なぜなら、それらは実際には方法論でも学習的でもなく、単なる発展に過ぎないからである。ギリシャや古代世界全体における神話と儀式のすべての変遷、ある神から別の神へは、ファッション(ランダムな流れ)の範疇であり、学習として蓄積されない(これがまさにユダヤ教が変えたことである)。我々が想像するのとは異なり、古代世界の宗教性は固定的で硬直的ではなく、むしろ動的で過度に革新的であった。宗教的創造性は人間の宗教性の深い性質であり、常に新しい精神的なファッションと新しい神秘が存在する(今日とまさに同じように)。この点で、宗教的創造性と政治的創造性の間に違いはなく、それらは永続的なホワイトノイズである(昔からずっと):波の海のように、学習的でない言語システム(例えばフェイスブック)のように。

したがって問題は:ギリシャ人はいつギリシャ人になったのか?何がユダヤ人をユダヤ人にしたのか?なぜ古代世界の中で彼らだけなのか?彼らの時間的な近さは何を意味するのか?両者(おそらくローマも)の関連性と共通の根源はフェニキア人であり、特にフェニキア文字である。そこから古代ヘブライ文字(子音文字)が生まれ、また最初に子音と母音を分離したギリシャ文字も生まれた。つまり:この二つの文化はアルファベットと書き方の先駆者だった。子音と母音の分離における組み合わせ論理的なアイデアと、ギリシャ世界との間には曖昧だが深い関連がある(極端な例はラテン語の組織的能力で、これはヨーロッパ的になった)。そこでは無数の組み合わせと対称性が検討され、それに対して、アルファベットのユダヤ的な簡潔で凝縮された節約性は、無数の小さな狐ではなく一つの大きなハリネズミのような物語を作り出した。

ギリシャ側では、組み合わせの自由という方法論が、ギリシャの巨大で豊かな創造力の基礎にあった。それは科学の基礎(経験的方法論ではなく)、哲学と数学の初期の基礎、そして継続的な統治と政治的実験(植民地化を含む)の基礎にもあった思索能力であり、さらには創造の分野の豊かさ、様々な神話(大きな物語ではなくネットワークとして関連する)、様々なポリス都市にも見られた。ユダヤ側では、意味の要約、短縮、凝縮への方法論が、一つの大きな神、一つの大きな創造、一人の大きな預言者、一つの場所、一つの民族、一つの書物への収束を生み出した。つまり、頑固な中心化の方法論を生み出した。シェマ・イスラエル[ユダヤ教の重要な祈り]:主は一つである。そして一語一語が岩のように重い。アルファベットが重要な発明だったのは、保存、管理、支配、コミュニケーションの能力(エジプトやバビロニアのように)ではなく、むしろ容易に革新し、その革新を容易に伝える能力 - つまり学習を生み出す能力が重要だったからである。言語のコミュニケーションと保存の能力自体が重要だったのではなく、学習システムの創造が重要だった。

アテネがなければスパルタを覚えていなかっただろう。なぜなら古代世界には他にも多くの軍事社会があったからだ。確かにホメロス(他のどの文化とも異なるギリシャの最初の確実な業績)はペロポネソスから来ているが、彼の作品が保存されたのは、まさにアテネでの記録(おそらく彼の時代から100年か最大でも200年後)によって、急速な忘却が防がれたからである。同様に、エルサレムがなければイスラエル王国を覚えていなかっただろう。つまり:学習が生まれた中心点が、空間的にも時間的にも明確である - 紀元前8世紀とギリシャのアルカイック期の始まり、そしてそれとほぼ同時期のイスラエルの地における同時期 - これらは青銅器時代から鉄器時代への間の空白期と衰退期の後であり、メソポタミアやエジプトの大きな中心ではなく、それらの近く(そして大きな意味で:その間。陸地ではイスラエル、海ではアジア小アジアとエジプトの間)で起こった。

なぜその時期にギリシャで何が起こったのか - そしてなぜ?確かに前提条件としてネットワークの形成があり、これには分裂(自然な地理的分裂、山がちな陸地と入り組んだ海、約1500の異なるポリス)と節点間のつながり(したがって陸地の分裂だけでは不十分で、海が必要)の両方が必要だった。世界で最もそれに適した場所が地中海であり、その中でもギリシャであることは疑いない。つまり:分散化が必要だが - 一つの文化システム内での分散化(我々はこれをデルフィやオリンピアのようなパンヘレニック的な機関や中心地で、共通言語は言うまでもなく、見ることができる)。したがって、すべてのアイデアの交換があっても、商業的文化は戦争的または中央集権的で「強い」帝国よりも学習に適している。お金はネットワークにとって剣よりも自然である。しかし、なぜ我々は創造的で想像力豊かなフェニキア人、ペリシテ人(海の民)、ミノア人を覚えていないのか?他のネットワークシステムでは起こらなかった、ギリシャで何が起こったのか?

ネットワーク言語は学習が構築される基盤に過ぎない。なぜならギリシャ性はネットワーク学習であり、ユダヤ的な中央集権的学習と対照的である。イスラエルは重心であり、肥沃な三日月地帯の二つの部分の間の非常に狭い - ボトルネック - つながりであり、一方アテネはギリシャのネットワークのハブ(中心)だった(ギリシャの哲学、科学、数学の多くの始まりが、実はアテネの周辺部、特に東のイオニアの植民地にあったにもかかわらず)。イスラエルとシナイでは、肥沃な三日月地帯の二つの翼の間の、最も狭い部分での移行、対立、受精、結合が起こり、したがってすべての流れがそこを通過し、そこで文字(プロト・シナイ文字)が生まれ、伝統によれば:シナイからのトーラーが。トーラー自体が、メソポタミアからもエジプトからも来た民として、その影響を指摘している。エジプトとメソポタミアの文化はより制度的で、二つの政治的中心から外れた統合だけが、より制度的でない、より伝達可能な文字を生み出した:アルファベット。実際、我々はそこからすべての文字の発展を、急速に起こった学習において見ることができる。

学習と発展を区別するものは何か(今日でも、ほとんどの人々は世界の学習ではなく発展の一部である)?a. 加速:学習がさらなる学習を生み出すことが分かる。なぜなら方法論が広がるからであり、したがって突然の文化的爆発と「黄金時代」の時期が見られる。b. 継続性と移行性:学習は空間と時間の中で継続するプロセスであり、特定の文化に限定されないため、文化的方法論は文化自体が死んでも死なない。文化は眠ることができ、発展は単に終わる - したがって学習はシステムが壊れるときにこそ顕著になる。c. 方法論:学習には方法論と呼ばれる内部的(時には深い)論理があるが、発展はあらゆる外部の風に開かれている。したがって学習には方向性がある - そして興味深い物語がある。

より中央集権的な性格を持つ古代の陸上世界から生まれたユダヤ的方法論は、すべてを大きな物語に結びつける:外部からの新しい知識に遭遇すると、それを大きなアイデアに結びつけ、その中で中心から外へと、知識体系を有機的に成長させる過程で革新する。したがって、預言者とトーラー以外の権威に反対する - 源泉と中心への直接的なつながり - そして源泉からの学習(したがって:一神教)によって発展し、これが有名なトーラー学習であり、世代を超えて伝えられ発展する。トーラーという概念と名前自体が、本を通じた教えを意味し、これはアルファベットの後に可能になった。したがって、本からの学習はユダヤ教で中心的なイデオロギーとなり、本の学習的な発展が中心的な事業となった(文字通りの意味で)。

対照的に、ギリシャ的方法論は、必ずしも中心がなく、競争と自由がある体系の中で起こり、したがってそれはアイデアの世界であってアイデアの世界ではない。ギリシャ的方法論は可能性の探求を目指し、したがって市民による統治(民主主義)への政治的分散化と、競合する物語や描写の増加、最終的な解体と崩壊(ユダヤ教では起こらなかったこと)へとつながった。新しい文字はギリシャ人にとって、システム内でのアイデアの伝達と対話のために使われ - それはネットワークを可能にする通信プロトコルのようなものだった - したがってそれははるかに断片的だった。もし東側からのタレスのような中央集権化の傾向を取り上げても、一神教との - 特に学習過程における - 巨大な違いが見られる。統一的な段階的有機的発展の伝統ではなく、段階間の論争と対話の伝統が生まれた。これは二つの異なる学習形態であり、ヘレニズム世界で互いに出会う前はより純粋だった。

古典期のギリシャ数学でさえ、非常に広範な数学的成果の集まりであり、ほとんどの場合、整然とした数学的理論ではなかった。古典期のギリシャ科学も同様で、現代科学のような統一された科学理論体系は発展せず、代わりに多くの可能な理論(それぞれが包括的なものもある)と、ほとんど蓄積されなかった散在する成果があった。そしてそれが起こった時、アレクサンドリアのヘレニズム世界では、プトレマイオスの驚くほど複雑なパッチワークモデルは、包括的な説明のない記述的蓄積の例である。一方、ユークリッドはより成功的な例だが、それでも現代の数学理論の構造を持たない結果の集まりである。証明という考え - 数学を作り出したギリシャの発明 - の起源は幾何学的構築の段階にあり、つまり技巧の集まりとしてであり、したがってギリシャ人は変数の代数的一般化には至らず、より具体的な幾何学的・算術的なものにとどまった。したがって、ギリシャは(しばしば個人的な)非常に広範で散在した(過ぎる?)成果の多様性にもかかわらず、科学革命には至らなかった。ギリシャ人はもちろん一般化と規則に取り組んだが、一般的に、彼らに欠けていたのは一般化の*学習*だった(したがって一般化はむしろ野放図すぎた:すべては水である、イデア界)。これは規則の学習システムが科学の本質であり、ユダヤ的学習の本質でもある(細部と例から法を作り、歴史の細部を広範な規則と教訓を求めて解釈した - 聖書の歴史哲学的事業)。

キリスト教がギリシャ世界に行ったことに反発する人は誰でも、近代的発展に対するその重要性と、ギリシャ的な散在(と描写)の限界に対する統一的な意味(と説明)へのアプローチの利点を理解していない。それは確かに中世には極端になりすぎた。このテキストは例えばユダヤ的学習の例である。なぜならそれは、組織化されていない細部を犠牲にして大きなアイデアと一般化を探求するからである。学習は一般化を必要とし、たとえ一般化が常に(数学的に)識別を犠牲にするとしても。近代的、西洋的発展は、細部から出発する能力と、それらに体系的で包括的な枠組みを与える能力の組み合わせであり、それが経験的科学であり、あるいは文学におけるロマンの枠組みであり、あるいは固定的なゲームのルールを持つ近代民主主義国家の枠組みであり、あるいは共通で安定した枠組みの中で競争を可能にする近代経済である。したがって西洋はギリシャとユダヤの統合であり、これは実際にモダニティの成果だった。ユダヤ教への過度の揺れ(中世)とギリシャ性への過度の揺れ(ルネサンス)の後に。

タルムード的で離散的なユダヤ教 - 今日我々がユダヤ教として知っているもの - もすでにヘレニズム的な統合的ユダヤ教であり、聖書的なものではない。それは統一的な学習と分散した学習者の間のパラドキシカルな組み合わせを含んでおり - そこから特別なユダヤ的「論争」が生まれる。このような形でのみユダヤ教は中心の崩壊 - 破壊として知られる - の後も生き残ることができたが、そのヘレニズム的発展の代償として、大きな学習的歴史的物語の継続を失った:聖書の完結において。分散的でファンタスティックなミドラシュはすでにヘレニズム的ジャンルである。

ギリシャ文学的発展の頂点は、古典期のコメディーの発明であり、これはすべての人間のファンタスティック文学(神話的なものとは対照的に)の母である。古典的コメディーは、悲劇よりも成熟した、より後期の、より民主主義的なギリシャの発展だった(その偉大な作家アリストファネスは三大悲劇作家よりも後期である)。なぜならそれは開かれた形式で、内容、内部的つながり、ファンタスティックな要素の組み合わせ、演劇的枠組み自体の破壊(観客への呼びかけ)、遊戯性においてより自由が可能だったからである。これに対して悲劇は閉じられた形式で、閉じられた神話的コーパスを扱い、内的必然性を持ち、道徳的-宗教的法則を中心に展開し、したがってコメディーよりも聖書に近く、ホメロスよりも近い(そこでは要素間のつながりはより自由な、ほとんど連想的な形成で、多神教から生まれる恣意性を含み、偉大さは大きな筋立てにではなく、テキスト内の局所的な描写 - そしてそこから偶然のように生まれる一般的なエトスにある)。

しかし、まさに悲劇を聖書と比較すると、ネットワーク的神話の発展と歴史的発展を持つ神話の違いが見える。共通点は、聖書と悲劇(そしてより弱い形でホメロス)で繰り返し現れる罪における失敗である。これは神話的緊張 - 人間と神の間の - を作り出す基礎であり、観客に後悔のメカニズムを作動させる。これは強力な神経学的学習メカニズムである(もしも...)。しかし聖書での失敗の形成は神の命令を中心に集中しており、これが聖書作家の関心事であり、常に意味の一つの中心と源泉に向かう。一方、悲劇での形成は人間とその動機と意識と罰に集中している - 罪や過ちの実行後に(したがってヨナは聖書で最も悲劇的な書であり、サウルとアハブの物語も同様である)。ここに我々は、教師からの学習 - これが一神教の神の必要性の源泉である - と、自己学習と独立学習(分散化され私有化された)の違いを見出す。これはギリシャのヒューマニズムの源泉であり(これは西洋のそれで極端化した)、そこでは神自身さえも人間的である。なぜなら人間 - 個人 - が意味の源泉だからである(特に芸術において)。原子の概念と個人主義の概念は両方ともギリシャ世界から生まれた。これは個人に基づいて構築され、したがってネットワークの水平面 - 人と人との関係 - が主要な意味だった(そして主要なセンセーショナルな罪)。これはユダヤ教と対照的で、ユダヤ教は人と人との関係の領域さえも、意味の中心である場所と人との垂直面から生じるものとして見た(したがって対人関係レベルで特にセンセーショナルな罪は必要ない。なぜなら神自身がセンセーショナルだからである:神に対するすべての罪はセンセーショナルな裏切りである)。このように、まだ聖書で一神教と同一視された規制されたユダヤ的性は、個人間の水平的な学習関係を作るために作られた(したがってホモセクシュアルな)ネットワーク的ギリシャのペデラスティーと深く対立し、少年を男性のネットワークに組み込んだ(なぜなら女性は学習の、つまりネットワークの一部ではなかった - 彼女たちはそもそも個人ではなかった)。

したがってギリシャ人には「汝自身を知れ」が求められ、一方ユダヤ人には「汝の神を知れ」が求められた。なぜならギリシャ人は自身の独立した学習を求められ、一方すべてのユダヤ人はトーラーの学習を求められたからである(今日我々には当たり前に見えるこれらの二つの学習的概念は、当時は革命的な革新だった)。成熟したギリシャ悲劇は悲劇的人間に焦点を当てていく。これは自身と自身の限界と運命について学ばなかった者であり(ヒュブリスは学習のない状態である)、悲劇の中で彼はそれを学ぶ。つまり悲劇は観客に学習のプロセスを提示する - そこからカタルシス(満足のいく学習的明確化)が生まれる。一方、聖書の人間は神に聞き従うことを学ばなかったために罰せられる者、あるいは学んだために報われる者であり、それによって歴史における神の秩序についての彼の学習プロセスが我々に提示される - これは我々の学習でもある(人物の人間性は、単に発展するのではなく、学習することから生まれる。学習は文学的同一化のメカニズムを作り出す。これは我々の脳を作動させる学習メカニズムに基づいている。なぜなら我々は人物と共に学ぶからである。したがって - 聖書の人物も人間的である)。つまり:ギリシャの英雄の学習は彼の特定のケースに集中し、ユダヤ人の学習は一般的な法則に集中する(したがってそれは一般的な学習でもある - 民族の)。したがってすべてのギリシャ神話の英雄には彼自身の個人的な悲劇があり、一方聖書では英雄は入れ替わるが大きな物語は残る - そして続く。終わりはあるが完結はない - 世界を満たす神に賛美あれ。

自身に依存し自身から(したがって本質的に思索的な)ギリシャ的学習の自立的なエトスから、合理主義的な学習形態(経験主義的で実験的なものとは対照的に)が発展していった。実際、ギリシャの最大で最も成熟した成果 - 今日でも学ばれているもの - は、非常に抽象的で理想主義的な思考にある:哲学(プラトンとアリストテレス)と数学(ユークリッドとアルキメデス)と演劇(今日「演劇的」と呼ばれる人工的な構造を持つほぼ抽象的なジャンル)、そしてもちろん建築も人工的で理想的な構造を持つ(ギリシャ彫刻の理想はリアリズムではなく、理想的な規範に従った美であり、そこから印象的な腹筋が生まれた)。自身の理性を使って独立して学ぶこのような哲学は、それ自体がさらなる分散化の極端化であり、レトリックと民主主義的な群衆への反対から生まれ、これが自然な継続としてシニシズムとストア派につながった理由である。これらは個人的な自己に焦点を当て、ヘレニズム的な崩壊と共にあった。ユダヤ的学習は時間の中での歴史的で伝統的な学習であり、したがってそこで続いた。一方ギリシャ的学習はシステムの空間における可能性の探求としての学習であり、したがってその進展と共に解体していった。ネットワークの対話的な統一的つながりよりも頂点の独立性が強くなったときに。これはネットワークの、一つの強い線との対比における危険性であり、これが我々のユダヤ的学習の必要性を否定する、非常にギリシャ的な時代もまた、西洋を定義する振り子の揺れを再び経験する理由である。

我々は、学習が上に乗せられるシステムの構造が、どのように異なる学習を生み出すかを見る(そしてどのように学習システム - そして文化全体さえ - をこのように分析し、方法論主義の分野を確立できるかを)。実際、民主主義の重要性は、他のものより良い統治形態としてではなく、外交政策においても、内政においても(デマゴーグ)、学習の基盤としてあった。古代世界では非常に限られた支配エリートだけが文化的創造に参加したが、民主主義的アテネではこのエリートが数万人に拡大し、これが学習する文化システムを作ることを可能にした(ちなみに、今日でも。西洋民主主義が特に統治形態として効率的かどうかは確かではないが、その重要性は市民への内部的自由にあり、これは国家統治が行うあるいは行わないことよりも繁栄にとって重要である。アテネのように、民主主義は主に個人を強化する。彼らが文化の生産者である)。対照的に、本(「トーラー」)からの学習というユダヤ的イデオロギーは、継続的で蓄積的な文化的学習の可能性を作り出し、そして本は世代を超えて洗練されていき、本は個人ではなく民族全体の創造物となった。ここには学習を作り出した特定の世代がないため、その(はるかに有機的で統一的な)発展を追跡することがはるかに困難である。これは数十(!)世代続き、そして文化システムにはるかに大きな参加者グループを含むことができたが、アテネよりはるかに同期的でなく、はるかに通時的な方法で。ギリシャ的方法論のアルゴリズムが探索だったとすれば、ユダヤ的方法論のアルゴリズムは最適化だった(したがって一つの創造に取り組んだ)。これが幅優先探索と深さ優先探索の違い - 二つの基本的な探索アルゴリズム - である。
文化と文学